NTT超未来研究所episode4『NTT ULTRA FUTURE MUSEUM 2017』

- 超技術を収集した、まさにウルトラな博物館
- 今昔未来を繋ぐ技術のタイムスリップツアー
- ちょっと間違った未来の技術を見に行こう!
企画一覧
温故VS知新
-
本温故VS知新 リターンズ1
手動交換で、ひたれ。昔に。&つなぐ。未来と。
温故VS知新 リターンズ2
自動交換で市外局番 津々浦々めぐり
手動交換も自動交換もパワーアップして帰ってくる!
超未来式体感型公衆電話 5号&6号
-
第20回文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品!
[協力:NTT 東日本千葉事業部]
超未来式体感型スマホ めくるめく触感の世界
-
「手の中にいる!」という実在感をスマホで実現!
[撮影協力:鬼怒川グランドホテル 夢の季]
超奉納! 視触覚絵馬ワークショップ
-
文字ではなくカタチと触感で思いを込めて!
[共同展示:電気通信大学 坂本真樹研究室]
気分は”ウインVRドン” VRでテニス体験してみる
超ロボット大機利
-
今年はお客様からお題をいただいて、一生懸命まじめに面白い回答を考えるぞ!
プロジェクター26台を駆使して すごい立体映像を超映してみる
-
あのCGキャラクターが裸眼3Dで投影されるぞ!
[技術協力:東北大学大学院工学研究科]
【朗報】エッジコンピューティングで 万事がうまく行きマッスルショー with ファナック
-
ファナック社のロボットがNTTの技術でマッチョマンとシンクロ!
[協力:FANUC]
【超】すなわち【スーパー】なスーパーフォーミュラに乗ろう!
-
NTTドコモが通信実験に取り組むスーパーフォーミュラカーに乗れる!
[協力:DANDELION RACING]
こ、こいつ、浮かんで映るぞ!浮遊球体ドローンディスプレイ
-
空中に浮いたまま、360°ぐるっと映像を表示するぞ!
みんなで愛でよう ドコモダケ
-
過去にニコニコ動画でも話題になった仮想的な「触ってみた」技術が登場!
今年のノベルティは超レアな3つが登場!
-
電柱番号札

大好評だった“超自分専用”電柱番号札が今年も登場!
ショルダーフォンペーパークラフト

スマホを格納して通話もできちゃう!
???

NTTdocomoからSPECIALなノベルティがもらえるよ!
探求!生体ラボ★スタ[DAY1]4月29日(土)
-
ブース内ステージでは、生体データを使ったコンテンツを中心に様々なイベントを終日行うぞ!
生体ラボラトリーと呼ばれる「ステージ」と超未来スタジオと呼ばれる「スタジオ」とをリンクして様々なコーナーをお届け!
題して「探求!生体ラボ★スタ」。
<生体ラボラトリー>
10:00〜10:30 NTT ULTRA FUTURE MUSEUM 開幕
11:00〜12:00 ロッキーバランスショー witn 石花会
今話題のパフォーマンスアート「ロックバランシング」を徹底解明!
日本での第一人者石花会のお二人をお招きして、まさかと思うような石積みの秘密に生体データから迫ります。
もちろん、実演も!
13:00〜13:30 アンドロイドル『U』ステージ
アンドロイドのアイドルとしても活躍している「アンドロイドル『U』」がNTTステージにも登場!
かわいいUちゃんとNTTの音声処理技術を組み合わせ、様々な出演者と共に超未来なステージを展開するぞ!
[協力:大阪大学 石黒研究室、ATR石黒浩特別研究室]
14:00〜16:00 第四回心拍将棋
プロ棋士の真剣勝負中の心拍変化を”hitoe®”を使って計測する「心拍将棋」。
心拍将棋名人伊藤五段と、今話題の「3月のライオン」を監修した先崎九段が「第四期hitoe®心拍将棋名人」の名をかけて、鼓動高鳴る盤上の熱い戦いを繰り広げる!
16:30〜17:00 ステージフィナーレ
この企画の出演者
-
探求!生体ラボ★スタ[DAY2]4月30日(日)
-
ブース内ステージでは、生体データを使ったコンテンツを中心に様々なイベントを終日行うぞ!
生体ラボラトリーと呼ばれる「ステージ」と超未来スタジオと呼ばれる「スタジオ」とをリンクして様々なコーナーをお届け! 題して「探求!生体ラボ★スタ」。
<生体ラボラトリー>
10:00〜10:30 NTT ULTRA FUTURE MUSEUM開幕
11:00〜12:00 MOTTY/だいだら 体感ゲーム実況
人気ゲーム実況者MOTTYさん/だいだらさんをお呼びした、微弱な電気刺激で音楽のリズムを体感できる技術“体感MUSIC”を使った新感覚音楽を使った実況ショー!
12:45〜13:30 ガチ・ニコ生セミナー
NTT研究所の最先端研究トピックについて、研究者自らが解説!
次世代のIoT/M2Mサービスを支える技術として期待が寄せられている「エッジコンピューティング」の概要と「IoTデータ交換基盤」技術の標準化動向を、詳しくご説明するぞ!
14:30〜15:15 NTT脳波歌合戦
さまざまなジャンルの音楽を聴いた時の観客の脳波を、”可視光脳波通信”システムを使って得点化。
豪華アーティストのライブで、得点を競いながら、あなたの脳を震わせるぞ!
16:00〜16:30 ステージフィナーレ
この企画の出演者
-
超未来スタジオ
-
メインステージに併設されたサテライトブース「超未来スタジオ」には、かわるがわる様々なゲストが登場し、1日を通してカジュアルにゆるくトークを繰り広げる。
メインステージのイベントへコメントしたり、ステージインターバル中に研究プレゼン、展示紹介をするぞ!
(1)マー素晴らしい
サポートパーソナリティである井上マーさんが、スタジオを飛び出してブース内の各展示を分かりやすくリポート!
(2)12時間耐久!"hitoe®"とロードバイクの旅
hitoe®を着た自転車の「漕ぎ手」がロードバイクを漕ぎまくる。心拍数と生体情報から得られた元気度を取得し表示するとともに、そこから計算した消費カロリーを積算!展示時間内(6時間×2日)で何カロリーを消費できるか挑戦!
(3)プチ・ニコ生セミナー
ブース内の展示を支える技術について、それぞれの展示を担当した各研究者が出演。ステージで行うガチ・ニコ生セミナーよりは少しカジュアルに、でも中身はしっかりと、説明を行う。普段はどんな研究をしているのか、展示を作っていく中でどんなところが大変だったかなど、展示にまつわるいろいろな話をお届け!
この企画の出演者
-
超会議公式twitter