プロ棋士2人が2日間で100局の真剣勝負を行います。
ルールは各対局者の持ち時間が2分で切負けとなり、1局が4分以内に終了します。
連続して行われるハイスピードな将棋をお楽しみください。
対局者は佐藤天彦九段と糸谷哲郎八段の対決になります。
幕張メッセの超将棋ブース内で行われ、来場者は誰でも対局を生で見ることができます。
また、ニコニコ生放送でも生中継されるため会場に行くことができない人も楽しむことができます。
生放送では、ギフトによって対局者の椅子がバージョンアップする企画や、プレミアム会員向けの特別視聴企画などの企画も用意されています。
■4/29(土),30(日)対局者
佐藤天彦九段、糸谷哲郎八段
■4/29(土)解説・聞き手
中村太地八段、佐々木勇気八段、山口恵梨子女流二段
■4/30(日)解説・聞き手
深浦康市九段、木村一基九段、竹部さゆり女流四段
日本将棋連盟公認の将棋アプリ「将棋ウォーズ」内で「ニコニコ超会議2023ネット将棋大会」を開催し、上位100名を“超指す将”として幕張メッセ(4月29日・30日)に無料招待します。
また、超指す将認定されたユーザーには将棋好きの証となるオリジナルグッズが配布され、これを身につけていると会場内にいる他のユーザーから将棋の対局を挑まれ、ブース内の対局場で勝負することができます。
将棋ウォーズで事前エントリーが必要です。
エントリー期間は4月9日〜23日です。4月22日(土)9時~23日(日)21時の大会開催期間中の「勝ち数」がランキングに反映されます。
ランキング上位100名には大会後、エントリー時のメールアドレス宛に幕張メッセへの招待をお送りいたします。
4月22日(土)はみんなでネット将棋をやる日です!
ニコ生では13時から将棋ウォーズ特番を行います。この番組では出演者たちが3時間の番組中に将棋ウォーズでどれだけ勝ち数を得られるかを検証します。
出演者にはなるべく多くの対局を行ってもらいますので、将棋を指しながらご覧ください。もしかしたら出演者とマッチングするかも!?
対局の合間には、メールを読んだり、アンケートを使って視聴者からリクエストされた戦型に答えながら番組を進めます。
同じ時間帯にYouTubeやニコニコ生放送などで将棋ウォーズの実況生配信を行っている方がいれば、その様子を番組内で紹介します!
同時間帯に将棋ウォーズの実況配信をするかたは是非Twitterのニコ生公式将棋アカウント(@nico2shogi)へリプをください!プロアマ問わず、できる限り生放送で紹介していきます。
青嶋未来六段、貞升南女流二段